牛さんいっぱい!八千代牧場ランチ(北海道・帯広)

八千代牧場の緑の丘を背景に微笑むノマドマ
目次

緑の丘と牛たち

今日は帯広の八千代牧場へ。広い広い丘に、白い牛さんがぽつぽつ見えるんだ。まるで草原に散らばった豆粒みたいでかわいい!風がサワサワ吹いて、ボクの耳もくすぐったい。

八千代牧場の丘陵地に点在する放牧牛たち

歌碑のまえで

展望台には大きな石の歌碑があって、「赤い山、青い山、白い山」って刻まれてたよ。ボスが読んでくれたんだけど、なんだかお話みたいに聞こえて、心がすーっとした。

八千代牧場に建つ石碑。山並みと広大な牧草地を背景に、「赤い山 青い山 白い山」と刻まれた詩が大きな岩に刻まれている。
八千代牧場に佇む詩碑。雄大な十勝の風景を背に、山々と牧場の情景をうたう言葉が石に刻まれていた。

カウベルハウスでランチ

お腹がすいて、牧場のレストラン「カウベルハウス」へ。大きな窓から牧場が見えて、気持ちいい景色の中で待ってたら、じゅうじゅう音を立てて鉄板スパゲティが登場!ミートソースのいい匂いに思わず「わぁ!」って声が出ちゃった。

カウベルハウス名物の鉄板大豆スパゲティ(ミートソース)
鉄板大豆スパゲティ(ミートソース)

旅のしめくくり

牧場とランチで、心もお腹も満たされた夏の一日。ボスもゆったり笑顔で、ボクも幸せな気持ち。牛さんたち、また会いにくるね。

青空と牧場の緑が、ずっと目に残ってる。ま、ええか。

八千代公共育成牧場

八千代公共育成牧場は、北海道帯広市に位置する十勝ポロシリ岳の裾野に広がる道内有数の広さを誇る公営牧場です 。昭和50年(1975年)に国営草地開発事業により着工し、総事業費23億5千2百万円をかけて昭和57年(1982年)に完成しました 。

総面積981ヘクタール(東京ドーム約210個分)の広大な土地で、夏期約1,550頭、冬期約600頭の乳牛と約70頭の馬が育成・放牧されています 。

牧場内には畜産研修センター「カウベルハウス」でのレストランや宿泊施設、畜産物加工研修センターでのハム・ソーセージ作り体験、羊毛加工体験、パークゴルフ場などの施設があり、毎年6月頃には「八千代牧場まつり」が開催され、四季を通じて市民の憩いの場として親しまれています 。

項目詳細
正式名称八千代公共育成牧場
所在地北海道帯广市八千代町西4線187-1
総面積975.7~981ha(東京ドーム約210個分)
草地面積742.6ha
開設年1982年(昭和57年)
管理主体株式会社帯広市農業振興公社(指定管理者)
電話番号0155-60-2747(八千代公共育成牧場)
アクセスJR帯広駅より車で約45~50分
駐車場有り(無料)
入場料見学無料
主要施設畜産研修センター(カウベルハウス)、畜産物加工研修センター、パークゴルフ場
営業時間畜産物加工研修センター:9:00~17:00
定休日月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次