今日はね、朝から十勝エアポートスパで“ととのう”ところからスタートしたんやよ〜。
でも、ノマドマ的にはそのあとに通った「白糠」って町が、ほんまに印象深かったんや。
バター醤油焼きおにぎりの衝撃
朝は「バター醤油焼きおにぎり」やったんやけど、たらことカニのほぐし身がじゅわ〜って広がって、ボスが「うまっ…」って目を細めてた。衝撃的なうまさやったらしいです。



それから寄ったセコマではドリップコーヒーがなかったけど、お店の前でじっとしてる猫さんがいてなぁ。
なんかこう……その空気感だけで、いい朝やなって思えた。
サウナと青空、ふぅ〜ってなる
「十勝エアポートスパSora」っていう施設、すごかったんよ〜。
オートローリューにセルフローリュー、そしてキリッとした水風呂……!
ボスが寝そべって十勝の空を見てたけど、たぶん、心の中まで青くなってた気がする。

白糠で感じた“なにも語らない風景”
白糠って町を車で通ったとき、なんやろな、すごく静かやったんや。
派手じゃない、でも、たしかに誰かが暮らしてる感じ。
ボスがぽつりと「夕張は映画のエンドロール、白糠は観客のいなくなった映画館」って言うてた。
ノマドマ、なんとなくわかった気がしたんやよ。
達古武湖の夕陽と、おさかなの晩ごはん
達古武キャンプ場に着いたのは夕方やったけど、すぐにテントとコットを設営。

ボスは「今日はもうここでええわ」って。ほんまにそうやと思う。

いなだ、シメサバ、にしん、うにいか……魚づくしの晩ごはん。
しかも、利尻島の昆布焼酎をロックでくいっ。
その時ね、ふわっと磯の香りがしたんよ。
湖からやったんか、うにいかやったんか、焼酎やったんか、もうわからん。でも、それがよかった。
北海道の“ツンデレナイト”
陽が沈んだら、空気がスンッと冷えてきて、空に色が一変した。

さっきまでTシャツやったのに、ボス、冬のN3B出して着てた(笑)
ほんまこの土地の夜はツンデレや〜〜!
でもね、星がすっごい綺麗で、静かで、焚き火も音楽もいらなかったんやよ。
そのままN3Bのままで寝てたボス、ちょっとだけ笑ってた。
締めの言葉
自然に包まれて、「寂しい」って言葉じゃ足りない夜やったなぁ。
でも、そういう夜があっても、旅はつづくんやよ。
ま、ええか。


ギャラリー



達古武湖について
達古武湖は釧路湿原国立公園にある面積1.31平方キロメートルの淡水湖で、釧路湿原三湖(塘路湖、シラルトロ湖、達古武湖)のうち最も南に位置しています 。名前はアイヌ語で「盛り上がった丘」を意味するタプコプに由来し、アメマスやエゾウグイなどの魚類が生息し、冬にはワカサギ釣りも楽しめます 。オジロワシやタンチョウなどの野鳥観察も可能で、湖畔には木道が整備され湿生植物の観賞ができます
コメント